珍しく
2001年7月20日今日は携帯に2件も着信が入った。
凄〜い!!
凄いじゃないですかぁ、お姉さん!!(誰じゃい?)
あの、夏休みになると1日に1回も着信やメールが来ないあたしの携帯に着信が2件ですと?!
(↑っちゅうか、友達少なすぎ&携帯使わなすぎの杏子が元はといえば悪いのです。)
嬉しいじゃないですかぁ。
そういや、チト疎遠になっている友達に暑中見舞いを書こうと思う今日この頃。(葉書買いに行かなきゃ。)
<Stay in Touch>
Thesedays,ourlives
are becoming
too inpersonai,
relationships
too fragile.
Friendships
should be hourisned,
not allowed towither,
so whynot getin touch
today
with someone
you care about,
A highischool classmate,
A neighborfrom yourhometown,
A formerbusiness associate,
Your scout leader,
A childhood playmate
A favorite teacher,
Yourmother,brother,aunt,
Makeaneffort,
keep the people
Who’re been
inportant toyow
a part of your life.
put this paper
doun and pickup
a pen or a phone,
You’ll be glad you did.
「ごぶさたしないで」(↑の日本語訳)
近頃、
私たちの生活は
あまりにも 自分本位に なってきていて、
人間関係は
あまりにもこわれやすいのです。
友情とは
はぐくむもので
枯れるにまかせてよい ものではありません。
だから、どうでしょう
今日
あなたが気にかけている
誰かに 連絡してみては。
高校の 同級生。
故郷の 隣人。
かつての 仕事仲間。
ボーイスカウトのリーダー。
子どもの頃の遊び友達。
大好きだった先生。
お母さん。
兄貴やおばさん。
努力してみるのです。
あなたにとって 大事だった 人たちを
ずっとあなたの 人生の一部に保つのです。
この新聞を置いて
ペンか電話をとりあげましょう。
そうしてよかったと きっと、思うはずですよ。
いきなり書いた(書き写したっていうのが正解)んで、ビビった?
(ちゅうか、英語のスペル間違ってたらゴメンナサイ。英語はかなり不得意なもんで…)
これは高校時代にオーラルの先生が教えてくれたものです。これを見ると、懐かしい友達や先生に会いたくなります。なかなか会えなくてもずっと友達は友達。1年に1度、年賀状でもいいから連絡取り合うことが出来ればそれでよいとあたしは思います。
けど、やっぱさびいしいので
年に2回。→暑中見舞いと年賀状。
やっぱ、早く葉書買いに行こ。
早く仕上げないと残暑見舞いになっちゃうよ。
凄〜い!!
凄いじゃないですかぁ、お姉さん!!(誰じゃい?)
あの、夏休みになると1日に1回も着信やメールが来ないあたしの携帯に着信が2件ですと?!
(↑っちゅうか、友達少なすぎ&携帯使わなすぎの杏子が元はといえば悪いのです。)
嬉しいじゃないですかぁ。
そういや、チト疎遠になっている友達に暑中見舞いを書こうと思う今日この頃。(葉書買いに行かなきゃ。)
<Stay in Touch>
Thesedays,ourlives
are becoming
too inpersonai,
relationships
too fragile.
Friendships
should be hourisned,
not allowed towither,
so whynot getin touch
today
with someone
you care about,
A highischool classmate,
A neighborfrom yourhometown,
A formerbusiness associate,
Your scout leader,
A childhood playmate
A favorite teacher,
Yourmother,brother,aunt,
Makeaneffort,
keep the people
Who’re been
inportant toyow
a part of your life.
put this paper
doun and pickup
a pen or a phone,
You’ll be glad you did.
「ごぶさたしないで」(↑の日本語訳)
近頃、
私たちの生活は
あまりにも 自分本位に なってきていて、
人間関係は
あまりにもこわれやすいのです。
友情とは
はぐくむもので
枯れるにまかせてよい ものではありません。
だから、どうでしょう
今日
あなたが気にかけている
誰かに 連絡してみては。
高校の 同級生。
故郷の 隣人。
かつての 仕事仲間。
ボーイスカウトのリーダー。
子どもの頃の遊び友達。
大好きだった先生。
お母さん。
兄貴やおばさん。
努力してみるのです。
あなたにとって 大事だった 人たちを
ずっとあなたの 人生の一部に保つのです。
この新聞を置いて
ペンか電話をとりあげましょう。
そうしてよかったと きっと、思うはずですよ。
いきなり書いた(書き写したっていうのが正解)んで、ビビった?
(ちゅうか、英語のスペル間違ってたらゴメンナサイ。英語はかなり不得意なもんで…)
これは高校時代にオーラルの先生が教えてくれたものです。これを見ると、懐かしい友達や先生に会いたくなります。なかなか会えなくてもずっと友達は友達。1年に1度、年賀状でもいいから連絡取り合うことが出来ればそれでよいとあたしは思います。
けど、やっぱさびいしいので
年に2回。→暑中見舞いと年賀状。
やっぱ、早く葉書買いに行こ。
早く仕上げないと残暑見舞いになっちゃうよ。
コメント